こんにちは。ちゅんすです。
本日は子供の宿題問題について。
皆さんのお子さんは宿題をてきぱき終わらせていますか?
息子が通う小学校では毎日デフォルトで音読、計算カード2周に加え、さらに漢字ドリルや計算ドリルがいくつか課されることが多いです。
これが時間がかかるのなんのって・・・。
下の子の保育園へお迎えに行き、学童まで息子を迎えに行き帰宅するとだいたい18時。
そこから宿題、翌日の支度、お風呂、夕食、就寝準備と3時間でこなすわけです。
優秀なお子さんなら宿題、翌日の支度も30分もあれば済んでしまうと思います。
ですが、我が子はそうはいかない・・。
帰宅後の貴重な3時間のうち1時間は宿題&支度で消費してしまいます。
子供だって1日中集団のなかで勉強して、小さいながらも人間関係で多少は気を使ったりして過ごしてきているわけで休ませてあげたいな。。と思います。
ただ自学も必要なわけで(特に習い事もしていない我が家においては自己管理必須)。
この「休ませてあげたい」「でも復習やらの自己学習もしないとどんどんついていけなくなる」
というせめぎあいで苦しむ今日この頃です。
そんなわけで私が現在迷走しながらも実施している「宿題兼自己学習法」を記事にしてみようと思います。
結論を先に述べますと、
1,先生にやらない宿題を宣言した!
2,苦手な宿題は代替となる別のものを行うことでカバー
特に2はご家庭の教育方針やらで賛否あるかもしれません。しかし時間は有限なのです。。
睡眠時間の確保を考えた末に我が家では苦肉の策と考えています。
子どもの宿題問題、何が問題かって?
やるまでに時間がかかる、始めてからも時間がかかる
以前は帰宅後手洗いやら翌日の持ち物準備をします。
学童から持って帰ってきた工作物で遊んだり、お菓子を食べたりと宿題を始めるまでに時間ががかかります。
ようやく始めたかと思えば、集中できず席を立ってふらふらしてしまったり。。
これではいくら時間があっても足りないと思い、子供には以下のことを伝えました。
・学童でできる宿題はなるべく終えてくること(音読などは親が聞かないといけないので不可)
・帰宅後はまず宿題。宿題を終えるまではお菓子を食べたり、遊んだりしない
計算カードのタイム測定(やめました)
息子の通う小学校は計算カードのタイムを記載するよう求められます。
これをゲーム感覚でタイムが上がることを楽しみに取り組める子にとっては向いている学習法だと思います。
我が子はおっとりしており、マイペース。
「タイムをはかるよ~」と声をかけると緊張してしまうえに、呼吸まで乱れてしまう始末。。
こんなに苦痛を感じながらやる意味があるのか、そもそも計算って早く解くことが目的ではなく自身の頭で考えて答えを出すことに意味があるのではと。早くできる子ってもはや暗算ではなく答え覚えちゃってるよね。と思い担任の先生に相談しました。というか宣言しました。
「計算のスピードを測る意味はないと思いますので、我が家では測定しません。」と。
その後は息子のペースで計算カードをやらせています。
最近はポケモン図鑑ドリルの計算問題を2ページやることで計算カードの代替としていることもあります。
漢字の例文づくりにめちゃくちゃ時間がかかる
漢字の宿題では、習った感じを使って例文を作る宿題が課されます。
この例文をひねりだすのに我が子は鉛筆を持ったまま固まってしまいます。。
ようやく書き始めたな~と思ったら漢字の使い方間違ってる、、ということもしばしば。
例えば、田んぼの田という字。
息子のひねり出した例文。
「田たた~と走る」
おもろいっ!と思いつつも小1だしなかなか読みと漢字の意味とがリンクしないんだろうなと。
間違うのはいいんです。それで覚えていくので。
そのあとが問題。
新しい例文が浮かんでこない。。
合いの手を入れてみることにしました。
例えば、「『天』といえばなんだろう?」
「この漢字はうえのほうの空間を表すようなイメージだよ。天井とか天空とか」
すると「てんきのてんもこの漢字?」などと出てくるようになります。
音読は棒読み(意味を考えて読んでない)
音読は親が聞いて音読カードなるものにサインをします。
我が息子。音読が苦手なのですが、こちらは日本人として生まれたからには日本語を読んで理解できなきないと生きていけない。。
国語のみならず、どんな教科の問題も説明文は日本語で書いてありますからね。
言うたらすべての基礎が国語です。
これはさすがに苦手だからやらないという選択肢はないです。
授業で読み慣れていない文章、一つの文章が長いものはたいてい棒読みになります。
「あぁ~文字ずらだけ追ってるな、、。」と思い、「ここってどんなこと言ってる?」
と説明させようとすると「、、、わかんない」と。
やっぱりね、、と思いつつ棒読み部分をもう一度読ませます。
すると「あ~!!そういうことね。わかった、わかった○○なんだね」と言って理解するという。
音読だけでは足りないので、土日だけは国語の読み取り問題(5分ドリル)をやらせます。
平日もやらせたいけど本人拒否&時間もないのであきらめています。。
まとめ
時間短縮のために我が家では以下を実施しています。
・なるべく学童で宿題をやっているように促す
・宿題の狙いを考えてほかの手段ややり方があればフォロー
・音読は意味が分かってるか確認する(ここは時短ではないですが、、)
いかがでしたでしょうか。
こんなに時間がかかってイライラしている親は私だけかもしれませんが、ほかのご家庭の宿題の工夫なども聞いてみたいです。
コメント