【体験談】ロイテリ菌で虫歯予防できる?半年試した結果と正直な感想

暮らし

ロイテリ菌を半年以上摂取してみた結果…虫歯は防げるのか?

みなさん、ロイテリ菌って知っていますか?

最近よく耳にする「バクテリアセラピー」で注目されている乳酸菌の一種で、

  • 虫歯や歯周病、口臭予防
  • インフルエンザ予防
  • 腸内環境を整える

といった効果が期待されているそうです。

ロイテリ菌はタブレット、液体、ヨーグルトタイプなどいろいろな形態があり、私は2025年2月からバイオガイア社のタブレットを服用しています。

  • 導入時1か月は毎日1粒
  • その後は週2回(火曜・土曜)

というペースで継続中です。


子どものころから虫歯との戦い

私は子どものころから虫歯が多く、何度も歯医者に通った経験があります。
子どもには同じ経験をさせたくない、、子供に虫歯は移すまいと、

第一子が生まれてからは3か月に一度の定期健診のほか、

  • 毎日の歯磨き
  • 毎晩のフロス(毎日継続は2年前くらいから、その前は週2程度でしたが)

と、かなり真剣に取り組んでいました。

しかし…つい先日、セラミックに銀歯を入れ替えるために普段とは別のA歯科に行ったところ、なんと銀歯の中の虫歯が進行していたことが判明。

「え?普段の定期健診では何も言われなかったけど!?」
「ロイテリ菌を半年も摂取してるのに、虫歯は防げないの?」

と、頭の中はハテナマークでいっぱいでした。

「おいおい、普段見てもらっている歯医者での定期健診の意味な。あとロイテリ菌の意味な。」

と正直思いましたよ。

でもまぁ百歩譲って、普段通っている歯科では銀歯の中の虫歯の進行に気づけなかったのは、レントゲンを撮らないと気づけなかったのかなとも思いましたし、A歯科でもその銀歯以外は気になるところはありませんと言われたので定期健診と毎日3回の歯磨きやフロスを頑張っててよかったなと純粋に思いました。しかーし!、、


まさかの展開とロイテリ菌ゴリ押し

セラミック治療が終わったあと、A歯科の先生が口腔写真を見せながら言いました。

「セラミックの隣の歯も虫歯ですね。」

いやいや、ついこの前レントゲン撮ったときは「他に気になるところはない」って言ってたやん?

着色じゃなくて??

しかも私、別の歯医者で定期的に健診も受けてて普段はクリーニングだけで終わってたんですけど、どういうこと??

と頭の中ハテナマークでいっぱいのところ、おもむろにチラシを持ってきて「虫歯になったらずっと菌はいつづけます。そしてお子さんにも食事やキスで移ります。お子さんが発症するのは数年後です。であれば親である大人が虫歯菌をなくさないといけないですよね。なのでいまから菌を除去して、次から銀歯の隣の虫歯の治療をします。詳しくは歯科衛生士からお話します」と。

そしてこちらの意向を確認することもなく、有無をいわさず自費400円の液体ロイテリ菌を塗布されるという、、。


その場で質問してみた

思わず歯科衛生士さんに質問しました。

・え~、虫歯ってなったら一生い続けるはずで除去できないからどんなに歯を磨いてもちょっとずつ進行してしまうのですよね。

・ちなみに完治しないのは心得ていて、少しでも虫歯進行リスクを食い止めようとバイオガイア社のロイテリ菌を摂取しています。(頻度も含めて説明)

・それなのに虫歯が進んでしまっているのですか?

すると先生が再登場し、

「それはロイテリ菌を摂取する前にできた虫歯です」

との回答。

おい、ちょっとまて。

おどれ、最初の検診で銀歯の歯のほかに気になるところないって言ったやんけ。

まさか、前回の検診から今日にいたるまでのたった1か月弱で虫歯になったと?

このA歯科でおすすめするロイテリ菌を半年以上摂取している私が???


ロイテリ菌の効果、実感できてる?

正直、今回の件でA歯科への信頼は下がりました。

継続して診ていたわけでもないのに「ロイテリ菌、摂取する前にできた虫歯です」と断定するあたり。だったら初回の健診で気づいたはずやろっ!と突っ込みいれたくなりました。

医者の言うことだけでなく世間一般のどんな情報でも同じですが、妄信するのはよくないと実感しました。

自分で知識をもち、自分の頭で考えて判断することが大事ですね。
そう思うと、ロイテリ菌の効果も今のところ実感は薄いです。

  • 2025年2月から継続摂取
  • それでも虫歯は進行
  • 7月から2か月近く咳が続く謎の風邪をひき
  • さらにここ2週間はお腹を壊しっぱなし

「免疫力を高める」「腸内環境を整える」と聞いて期待していたのですが、
現状は虫歯も風邪もお腹の不調も普通にある状態です。

バクテリアセラピーいうてもこの程度ということがわかりました。(※私個人にとっては、ということです。他の方には効果てきめんかもしれませんし一概に言えませんが、、)

もちろん、生活習慣やストレスなど他の要因もあるとは思います。
私は毎日20分の有酸素運動、規則正しい食事、早寝早起きを心がけているので、
平均よりは健康的に暮らしているつもりですが…。


まとめ:妄信せず、自分で考えて選ぶ

今回の体験で学んだのは、

  • 医師や歯科医院の言うことを鵜呑みにしない
  • サプリや健康食品も「効くはず」と思い込まない
  • 自分で調べ、体感し、納得した上で続けることが大事

ということです。

ロイテリ菌はもう少し様子を見て継続するか判断しようと思います。
A歯科については次の虫歯治療が終わったら、また別の歯医者を探す予定です。

歯医者ジプシー、まだしばらく続きそうです…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました